オーダーメイド枕 大阪の専門店
睡眠改善研究室【オーダーメイド枕の品質差】について


オーダーメイド枕と一口に言っても、実は
お店・お店によって品質差が生まれてしまいます。
というのも、オーダーメイド枕と商品名は同じでも
形式や組成が全く異なり、オーダー枕の品質は玉石混交になってしまいます。
大きく分けると
①使用する測定機材
(機械測定か??手動測定か??)
で商品が変わり
②同じお店・同じブランドでも、測定者により
品質が変わります
では、何故、オーダー枕の品質差は
生まれるのでしょうか?
答えは、オーダーメイド枕という商品性質にあり
オーダーメイド枕が、お客様の身体に合わせて作るという
性質上、ハンドメイドでお作りするため
そのハンドメイドの部分で、「技術力」を含め多くの品質差が生まれてしまいます。
更に詳しくは【参考HP】をご覧下さい。
失敗しないオーダーメイド枕の選び方
オーダーメイド枕、オーダーマットレス・ベッド等は
「測定者」 で品質が変わる??


意外に感じられるかもしれませんが、オーダー枕、マットレス、ベッド、敷き布団等を
オーダーメイドでお作りした場合に、商品名が同じなら、品質も同じ・・・
わけでは無いんです!!
先程も「技術力」というお話をしましたが
例えば枕をオーダーメイドしようとする時に、同じ測定器で全身を測定しても
経験の浅い者と経験を積んだ熟練の者が
オーダーメイド枕を作れば
全く違うオーダーメイド枕が出来ます。
というのも、オーダーメイド枕という商品は、ハンドメイドでお作りするという性質上
どうしても、作り手の「技術力・知識力・経験値」に左右されてしまいます。
料理などがその典型ですが、レシピや調理機材は同じでも
コックさんにより、味はかなり変わります。
ですので経験の浅いパートさんが作ったオーダーメイド枕と、専任の資格を持った者が作った
オーダーメイド枕では、どうしてもお身体へのフィット感等が変わってしまい
品質差が出来てしまいます。誤解しないでほしいのですが、パートさんが良い・悪いの話では無く
オーダーメイド枕がハンドメイドで作るという性質上、測定者・作り手により
どうしても品質差は生まれてしまうという事なんです。
一般流通の商品なら別ですが、オーダーメイド枕はあくまでハンドメイド商品です。
測定者・作り手の「技術力」「知識力」「経験値」に左右されてしまうので
大阪 睡眠改善研究室では、オーダー枕、マットレス、ベッド、敷き布団等を
オーダーメイドしてお作りする場合、高品質をキープし
腰痛・肩こりの為、よりお身体に合う寝具をご提供するため
測定者を【姿勢ドクター】のみに固定し、お作り致します。
(*)【姿勢ドクター】について>>
【姿勢ドクター】のみ だからこそのメリット


腰痛や肩こりなど専門知識が必要になってくるものに対し
大阪 睡眠改善研究室の【姿勢ドクター】のみが、測定・接客し
オーダー枕、マットレス、ベッド、敷き布団等をオーダーメイドでお作りする事により
より一層、技術力を高める事ができ、経験を積ませて頂けるというメリットもあります。
専任の【姿勢ドクター】のみが、測定・接客を必ず行いますので
色々なお客様としっかりと向き合い、すべてのお客様との経験がより【姿勢ドクター】に集中し
更に経験を積ませて頂く事ができるようになります。
(*)【姿勢ドクター】について
色々なお客様との経験が、【姿勢ドクター】1人だけに集中しますので
様々な状態・パターンを勉強させていただき、知識・技術・経験値は確実に増えるので
よりオーダー枕、マットレス、ベッド、敷き布団等の品質を上げやすくなります。
また【姿勢ドクター】の固定は
年に数回ある、睡眠寝具の色々な勉強会やセミナー等に参加し得た知識を
(社内研修や又聞きでは無く)直接、お客様にお伝えすることができ
最新の睡眠情報を伝えやすくなり、よりお身体に合わせたオーダー枕、マットレス
ベッド、敷き布団等の測定・接客・製作に一役買えるようになります。
逆にデメリットは、【姿勢ドクター】のみがオーダー枕、マットレス、ベッド、敷き布団などすべてを
測定・接客しますので、【一日 5組限定】になり
週末など混み合う時にはどうしても待ち時間が発生してしまいます。
できるだけご要望に沿えるように、事前予約等でご対応させていただいておりますが
待ち時間が発生した場合はお許し下さい。
(*)土・日・祝日は混み合いますので、ご来店前に 必ずご予約下さい。>>
オーダーメイド枕を「試し寝」する時には
お家の寝具環境再現の為に
あえて、古い・経年劣化した
ベッド、敷きふとんで
「試し寝」をして
オーダーメイド枕がお身体に合っているか、確認します!


オーダーメイド枕の詳細ページでも記載しましたが
大阪 睡眠改善研究室では
オーダー枕の「試し寝」をする際には
今お使いの寝具環境を再現する為、経年劣化したベッド、敷きふとんで
オーダーメイド枕の「試し寝」をしていただきます。
これは、今お使いの寝具が
経年劣化によりヘタリがきているのに
売り場の新品のベッド・敷きふとんで試し寝だと
寝姿勢の崩れ具合が確認できずに、お家で実際に使っていただく状態と
寝姿勢の土台環境変わってしまい、オーダー枕の精度に問題が起きてしまいます。
敷き寝具は、耐久性の長期保証が付いているような
高耐久性のベッド、マットレス、敷きふとんでも
約1年目と3年目で、初期ヘタリと中期ヘタリというものが発生してしまい
ベッド、マットレス、敷きふとんでも、痛みやすい
お尻中心に、感触差(寝心地差)がおきます。
寝具は物なので、どうしても毎日、5~8時間程度の長い時間使い続けると
ヘタリという経年劣化の現象が現れます。
もちろん、今ご自宅で使われている寝具が新品(購入後 半年程度)であれば
新品の感触の近いベッド、マットレス、敷きふとんでオーダーメイド枕の「試し寝」をしていただきますが
1年や3年以上使っていて、ヘタリが出てきているのに
オーダー枕を、売り場にある新品のベッド、マットレス、敷きふとんで試し寝をするというのは
今お使いの寝具との寝姿勢の差が出来て、良くありません。
あくまでオーダー枕は、お身体や睡眠の質を今よりも良くしようとして作るものです。
それならば、売り場にある新品のベッド、マットレス、敷きふとんではなく
今お使いの状態に近い、マットレス、敷きふとんで
オーダー枕の「試し寝」をしなくてはいけません。
(*)ベッド、マットレス、敷きふとんと、オーダー枕を同時購入する場合を除きます
ですので、大阪睡眠改善研究室では
この「試し寝」する環境にもこだわり、オーダーメイド枕の高品質維持の為
あえて、経年劣化した寝具の上でオーダー枕の「試し寝」をしていただきます。
すべては、お身体に合うオーダーメイド枕を作るために


大阪 睡眠改善研究室の最大の目的は
お客様の睡眠の改善サポートです。
【姿勢ドクター】のみにオーダーメイド枕を測定・接客させるのも
【第一 機械測定】・【第二 機械測定】・【第三 機械測定】と測定器を使い分け、全身を測定するのも
すべて、高品質のオーダー枕をお作りし
睡眠の悩みや、首こり・肩こりや腰痛、不眠症など睡眠時の痛みの改善サポートをするためです。
そんな改善サポートを目指すのに、品質差があっては困りますので
このページに記載しているような、一定の基準を設け、どのようなお客様にご来店いただいても
問題の無い、【高品質の維持】を追求致しました。
(*)4つの専門性について詳しくは>>
オーダーメイド枕はハンドメイド商品。
お客様の立場から見れば、オーダーメイド枕というと全て一緒に感じるかもしれませんが
前述の様に、オーダー枕は品質差が生まれてしまいます。
ですので、高品質の維持のために
大阪 睡眠改善研究室では
注意に注意を重ね、一つ一つ、確実に
またお客様の、首こりや肩こり、腰痛や不眠症など、お悩みの改善サポートが出来る
本当にお身体に合うオーダーメイド枕を作っていきます。

【肩こり・腰痛・不眠症対策】
オーダーメイド枕・マットレスの専門店
睡眠改善研究室
(無料駐車場あります)
店舗代表 06-6551-1812
以下のページもご覧になられています。
<第二 機械測定について